本稿では、自立活動をめぐる諸問題について、肢体不自由児教育における問題を中心に整理・検討した。はじめに、自立活動の母体である養護・訓練と関連づけながら、自立活動の目標及び内容の捉え方について論じた。次に、自立活動の指導場面で、どのように指導内容を選定し、指導課題を設定したらよいかについて論じた。さらに、自立活動での指導が、日常的な教育活動と密接な関連をもつようにするための条件を、「経験の再編」(佐伯、1997)といった側面から検討した。最後に、自立活動が個人の能力を向上させることに留まらず、子どもと周囲の人との関係性の向上を考慮した取り組みとして展開される必要があることが指摘された。The present article considers problems relating to "jiritsu-katsudo" in special education for children with physical handicap. First, I briefly review problems with the purpose and the contents of "jititsu-katsudo". Second, what kind of contents and tasks were chosen in the intervention of "jiritsu-katsudo" was discussed. Finally, I introduce several viewpoints from the field of psychology and education that could provide helpful hints on "jiritsu-kat...
講義「看護学概論I」に取り入れた討議学習に対する学生の評価から、その効果と課題を明らかにし、学生の「自己教育力」を伸ばす教育方法のあり方についての指針を得ることを目的に調査を行った。対象者はA大学看護...
This study aims to elucidate features of highly-favored back-channeling in Japanese conversations. F...
Teachers need to understand curriculum management in order for students to deepen their learning abo...
本稿では、自立活動をめぐる諸問題について、肢体不自由児教育における問題を中心に整理・検討した。はじめに、自立活動の母体である養護・訓練と関連づけながら、自立活動の目標及び内容の捉え方について論じた。次...
The purpose of this study is to discover the "developmental view" and "view of early childhood educa...
In this study, we attempted to identify the future actions required by the therapists to utilize the...
This paper aims at showing self-evaluation of Student Counseling in the case of one private universi...
研究の第1年次に当たる本年は,理科におけるアクティブラーニング型授業の構造化に向けて,内化と外化の往還を取り入れた授業デザインとその実践に取り組み,具体的実践の蓄積を行った。小学校,中学校,高等学校そ...
現職教員もしくは教員を目指す大学院生を研究協力者として自由記述法による調査研究を行い,子どもの「最近接発達領域」を考慮した教育事例の収集と分類を試みた。その分類は,主として,教育的活動において展開され...
Now in Japan, many universities are troubled with the decline in quantity of entrance examinees. The...
研究の第1年次に当たる本年は,理科におけるアクティブラーニング型授業の構造化に向けて,内化と外化の往還を取り入れた授業デザインとその実践に取り組み,具体的実践の蓄積を行った。小学校,中学校,高等学校そ...
近年,国際理解教育,異文化理解教育は,その関心の高まりを背景に,小中高校における実践が増えつつある。しかしこうした現状のなかでの問題点のひとつに,実践のみは数多く行われているものの,国際理解教育には明...
本研究では、学習指導要領と教科書の分析、新聞記事の検索やアンケートを行うことによって、高校理科における「微生物」に関する学習の現状と問題点を探求した。 その結果、地球環境/健康/食料生産に関与する微生...
我々は発達の遅れや偏りが疑われた幼児(リスク児)と同年齢の健常幼児の平衡機能を比較検討した。心理学的評価方法を用いてスクリーニングされた9名のリスク児と同年齢の健常幼児21名が対象となった。重心動揺検...
We consider the improvement of self-esteem, as an important issue of educational problems involving ...
講義「看護学概論I」に取り入れた討議学習に対する学生の評価から、その効果と課題を明らかにし、学生の「自己教育力」を伸ばす教育方法のあり方についての指針を得ることを目的に調査を行った。対象者はA大学看護...
This study aims to elucidate features of highly-favored back-channeling in Japanese conversations. F...
Teachers need to understand curriculum management in order for students to deepen their learning abo...
本稿では、自立活動をめぐる諸問題について、肢体不自由児教育における問題を中心に整理・検討した。はじめに、自立活動の母体である養護・訓練と関連づけながら、自立活動の目標及び内容の捉え方について論じた。次...
The purpose of this study is to discover the "developmental view" and "view of early childhood educa...
In this study, we attempted to identify the future actions required by the therapists to utilize the...
This paper aims at showing self-evaluation of Student Counseling in the case of one private universi...
研究の第1年次に当たる本年は,理科におけるアクティブラーニング型授業の構造化に向けて,内化と外化の往還を取り入れた授業デザインとその実践に取り組み,具体的実践の蓄積を行った。小学校,中学校,高等学校そ...
現職教員もしくは教員を目指す大学院生を研究協力者として自由記述法による調査研究を行い,子どもの「最近接発達領域」を考慮した教育事例の収集と分類を試みた。その分類は,主として,教育的活動において展開され...
Now in Japan, many universities are troubled with the decline in quantity of entrance examinees. The...
研究の第1年次に当たる本年は,理科におけるアクティブラーニング型授業の構造化に向けて,内化と外化の往還を取り入れた授業デザインとその実践に取り組み,具体的実践の蓄積を行った。小学校,中学校,高等学校そ...
近年,国際理解教育,異文化理解教育は,その関心の高まりを背景に,小中高校における実践が増えつつある。しかしこうした現状のなかでの問題点のひとつに,実践のみは数多く行われているものの,国際理解教育には明...
本研究では、学習指導要領と教科書の分析、新聞記事の検索やアンケートを行うことによって、高校理科における「微生物」に関する学習の現状と問題点を探求した。 その結果、地球環境/健康/食料生産に関与する微生...
我々は発達の遅れや偏りが疑われた幼児(リスク児)と同年齢の健常幼児の平衡機能を比較検討した。心理学的評価方法を用いてスクリーニングされた9名のリスク児と同年齢の健常幼児21名が対象となった。重心動揺検...
We consider the improvement of self-esteem, as an important issue of educational problems involving ...
講義「看護学概論I」に取り入れた討議学習に対する学生の評価から、その効果と課題を明らかにし、学生の「自己教育力」を伸ばす教育方法のあり方についての指針を得ることを目的に調査を行った。対象者はA大学看護...
This study aims to elucidate features of highly-favored back-channeling in Japanese conversations. F...
Teachers need to understand curriculum management in order for students to deepen their learning abo...